「明日」をつくるしごととくらし

テクノロジーを取り入れた教育の普及に取り組む NPO で働いています。

2019年おすすめの本

今年もあと数日になりました。今年読んだ本の中でおすすめのものを紹介します。FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド出版社…

2019年度補正予算案のICT関連項目

2019年12月13日、補正予算案が閣議決定されました。そのうちICT関連の項目は以下のスライドにまとめられています。 resemom.jp 読みにくいところもあるので、画像内の文字をテキストに起こしてみました。 GIGAスクール構想の実現 令和元年度補正予算額(案) 2…

11月後半の Quora での回答

早いもので11月もあと2日。 Quora での回答したものをまとめます。 どこに寄付するか迷っているが、オススメの信頼できるNPO法人はありますか?に対する竹谷 正明 (Masaaki Takeya)さんの回答 - Quora 小学校教諭の仕事時短術には、どのようなものがあり…

小学校学習指導要領とプログラミング教育

新しい学習指導要領でプログラミング教育に関連のある記述を引用します。全面実施が近付くにつれさまざまな解釈の記事が出てきています。大元の文書でどのように示されているのかを確認した上で見ていく必要があると思います。 関連する記述は5か所あります…

YouTube でわかるプログラミング教育必修化

このブログは一日20アクセスもあれば喜んでいるレベルだったのに、昨日の記事がいきなり1,000アクセスを超えてびっくりしています。Facebook 経由のアクセスが多いようで、著名な方がシェアしてくださったおかげだと思います。ありがとうございます。記事自…

学習指導要領の前文を読んだことがありますか

あと4か月ほどで全面実施となる小学校の新学習指導要領*1。ほぼ10年毎に改訂されています。今回新しく変わった部分がいろいろあり、その一つが「前文」が置かれたことです。これまでの学習指導要領にはありませんでした。今回置かれたのは、学習指導要領を支…

Computer Science World in Asia 2019

もう1か月近く前になりますが、みんなのコードは Computer Science World in Asia 2019 を開催しました。これまで小学校でのプログラミング教育を推進するための取り組みを続けてきましたが、そもそもそれはもっと大きくもっと遠くを目指すためのマイルスト…

11月上旬の Quora での回答

Quora というQ&Aサイトに登録してからまだ日が浅いのですが、またいくつか回答しました。こちらにもまとめておきます。 LINEがプログラミング教育に参入するようです。児童・保護者にとってプログラミングがより身近になりそうですか?に対する竹谷 正明 (Ma…

Quora というサービスに登録しました

Quora は実名制の知識共有プラットフォームです。たくさんの質問が出され、それに対して回答が集まるという「Yahoo!知恵袋」的なサイトといえばイメージしやすいでしょうか。日本語版は2017年11月にローンチされたそうです。以前存在を聞いたときには食指が…

テクノロジーと未来の社会

これからの教育について考えていくとき、目の前にいる子どもたちが生きていく未来の社会をどう捉えるかということは重要だと思います。そのイメージづくりをする上で参考になる動画を紹介します。 まずは政府広報の Society5.0 のページです。ここにはちょっ…

プログラミング教育明日会議

2019年8月9日、早稲田大学西早稲田キャンパスでプログラミング教育明日会議を開催しました。100名を超える参加者が集まり、5時間に渡って熱く展開されました。 code.or.jp 最初は文部科学省・情報教育振興室の折笠室長の講演。 プログラミング教育必修化の背…

授業実践を考えている先生へ その3

その1、その2でだいぶ体験を重ねて来たことと思います。どんなことを感じられたでしょうか。「思ったより簡単」とか「自分で考えたものが形になると楽しい」ということが実感できたとしたら、ぜひそのことが子どもたちにも感じられるような授業づくりを考え…

授業実践を考えている先生へ その2

前回は、とりあえず初めて体験するなら、ということで Hour of Code を紹介しました。しかし、他にも初めて触れる場合に向いている教材*1があります。今回紹介するのは Scratch(スクラッチ)と Viscuit(ビスケット)です。どちらも小学校プログラミング教…

授業実践を考えている先生へ その1

この記事は、 2学期以降プログラミングの授業をやってみよう、だけどどうしたらいいんだろう? と考えている小学校の先生が読むことを想定して書いてみようと思います。 授業について考える、その前に 文部科学省の文書やさまざまな書籍を読み込む前に*1やっ…

授業で使えるプログラミング教材「プログル」

みんなのコードが提供している利用者30万人を超える教材「プログル」。その特長をご紹介します。

夏休みの先生方に本を紹介【学習指導要領編】

日本全国の学校が夏休みに入りました。*1夏休みとはいっても、先生方にとっては研修などで毎日仕事という日々が続くことでしょう。ただ、学期中に比べれば少しはじっくり本を読む時間も取りやすいのではないかと思います。昨日の記事をたくさんの方に読んで…

小学校プログラミング教育と学習指導要領

はじめに 総則 第2 総則 第3 算数 理科 総合的な学習の時間 はじめに 「2020年、小学校プログラミング教育必修化!」という文字をちょくちょく目にします。株式会社小学館集英社プロダクションの調査によると、“教育改革2020”の内容に対する保護者の認知度は…

新聞に掲載されました

www.yomiuri.co.jp 千葉県での研修の様子が7月25日付の読売新聞16面に掲載されました。オンラインだと動画も見られるようなのですが、有料会員でないと見られません。こちらの研修は「プログラミング教育指導教員養成塾」という今後の普及を中核となって進め…

Hour of Code のコンテンツがうまく表示されないときに

多くの地域で夏休みに入ったところかと思います。この夏休みにプログラミングの体験をしてみるのもいいのではないでしょうか。小学校では来年度から新学習指導要領が全面実施となり、その中にはプログラミングを体験することが示されています。小学校の先生…

学校にモダンブラウザを!

Scratch が3.0にバージョンアップされました。以前からアナウンスされていたことですが、Internet Explorer (以後、IEと表記) ではログインすることすらできなくなりました。実際に目の当たりにして初めてそのことの意味がわかったという向きもあるのではな…

全面実施まで1年半 現場の受け止め方は?

新学習指導要領の全面実施まであと1年半となりました。小学校でのプログラミング教育の普及には、それを直接担う先生方の必要感の醸成がなくてはならないと思います。これまでいろいろなところに研修で伺って、たくさんの先生方とお会いしてきましたが、実際…

決まった答えではなく問題解決のプロセスを

みんなのコードでは、小学校でのプログラミングを取り入れた授業に使える教材「プログル」を公開しています。おかげさまでこれまでに6万人を超える方に利用していただきました。 proguru.jp この教材は、授業で使っていただけるように指導案やワークシートを…

質問にお答えして

※こちらの質問箱はもう存在しません。 竹谷 正明の質問箱というのを作りました。 peing.net 次のような質問をいただきました。字数の関係でそちらでは書ききれなかったので、こちらに回答を書くことにします。 「小学校プログラミング教育の手引き(第一版)…

NPO法人に転職して1年

30年間勤めた小学校教諭からプログラミング教育を推進する団体の職員になって1年。たくさんの得難い経験をすることができましたし、新しい世界で学ぶことが多い1年でした。年度の切り替わりにあたってちょっとふり返ってみたいと思います。毎日の生活でいう…

可能性を広げる

ブログのタイトルを変えました。何というか、「思い」をこめたものにしたくなって… 先日、こんなニュースを目にしました。 第31回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品発表 | 東洋大学 その中に、高校1年生が詠んだこんな短歌がありました。 機械化で消え…

あけましておめでとうございます

昨年は公立小学校の教員からNPO法人への転職という大きな変化があった年でした。幸い、新しい環境にもすぐに慣れ、自分としてはまずまずの仕事ができたのではないかと思っています。 各地の教育委員会や学校で研修会や研究授業の講師を務め、たくさんの先生…

2020年に向けて

小学校の新学習指導要領の完全実施まで2年4か月を切りました。プログラミング教育は英語教育などに比べ先生方にとってイメージしにくいものです。「2年4か月もある」ではなく、「2年4か月しかない」と考えて準備を進めていただきたいと思います。2020年にス…

夏をふり返って

今年の夏は、日本各地に研修会やセミナーで伺いました。夏休みがまだ終わっていない地域もありますが、大きな移動が一段落したところでこの夏の活動をふり返ってみたいと思います。 7/25 加賀市 プログラミング教育研修会 7/26 加賀市 小学生プログラミング…

小学校でプログラミング?(その5)文科省有識者会議→中教審答申→学習指導要領

これまで、IoTやAIにといった技術の進化がもたらす第4次産業革命によってこれからの生活や社会は大きく急速に変化する可能性が高いということについて述べてきました。そういった認識が基になってプログラミング教育の充実という政府の方針が打ち出されたの…

小学校でプログラミング?(その4)人工知能(AI)とは

AIというと思い出すのは、ドラゴンクエストⅣで採用されたAI戦闘システムです。それまではモンスターと戦うときに個別にコマンドを入力しなければならなかったのですが、ドラクエⅣからは「ガンガンいこうぜ」や「いのちだいじに」という大まかな方針をプレイ…