「明日」をつくる生活。

テクノロジーを取り入れた教育の普及に取り組む NPO で働いています。

小学校でプログラミング?(その5)文科省有識者会議→中教審答申→学習指導要領

 これまで、IoTやAIにといった技術の進化がもたらす第4次産業革命によってこれからの生活や社会は大きく急速に変化する可能性が高いということについて述べてきました。そういった認識が基になってプログラミング教育の充実という政府の方針が打ち出されたのです。そして、その方針を受けて文部科学省がその具体化を図ることになり、小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議が設置されました。長いので以後「有識者会議」とします。
 この会議は2016年5月13日、5月19日、6月3日の3回開催されました。議事録がWeb上で読めるようになっています。

 そして、6月16日に議論の取りまとめが出されました。

 この取りまとめが、中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会 小学校部会の第7回(6月23日)で取り上げられ、小学校におけるプログラミング教育が12月21日に出された中教審の答申に盛り込まれました。
 そしてそれを受けて2017年3月31日に次期学習指導要領が公示されました。さらに6月21日にその解説が公開されました。
 以上、小学校プログラミング教育必修化について文科省関連の流れをまとめました。