「明日」をつくるしごととくらし

テクノロジーを取り入れた教育の普及に取り組む NPO で働いています。

読む力 最新スキル大全

非常に多様な情報源から、世界観を形成するために有用な質の高いものを選び抜くために、著者が実践している方法を紹介している。

ただ、やり方をそっくりまね(できる部分もあるが)しても、同じような成果が得られるわけではないだろう。著者の力の源泉は、その方法を自分のものにするために試行錯誤を繰り返し、どうすれば自分の知的生産が効率的に進められるのか、自分自身の営みを見つめて形にしてきたプロセスにあるからだ。

そういう意味では、本書に示されたツールや方法を著者がどんな視点で取り入れたのか、そこに注目して「自分ならどうするか」を考え、実践していく材料にするのが有効なのだ。

SNS、新聞、ネットニュース、本といったさまざまなメディアから何をどう読み、整理・保存し、自らの知の構造に組み入れ、アウトプットするか。その一連のプロセスをシステムとして捉えているところがとても参考になった。これまで個別に何となくやってきたことを、改めて全体の関連において位置付け、構成し直してみたいと思った。 str.toyokeizai.net

iPhone のメモアプリをスキャナ代わりに使う

iPhone の標準メモアプリ、最近になってその便利さを知りました。紙の書類をカメラで撮影して取り込む機能は「もっと早く知っていれば!」と思いました。

toyokeizai.net

この記事の最後にある「Gmail に同期する」というのがよくわからなかったので調べてみたら、この記事 ↓ のようにすればいいみたいです。

japanese.engadget.com

また、メモをPDF化することもできます。

www.lifehacker.jp

↑ の記事のように「マークアップ」をタップする方法の他に、プリント画面でプレビューをピンチアウトする方法もあります。

www.ipodwave.com

メモに取り込んだ書類はOCRで検索の対象になります。手書きのものも多少雑に書いていても認識するのがすごいところです。メモアプリ、あなどれません。これからもきっとどんどん進化していくことでしょう。

オンラインで参加者の画面が一覧できる TFabTile

オンラインでの授業やワークショップなどで、参加者の作業の様子がわからず、うまく支援に入れなくて困ったことはありませんか。そんな課題を解決できるサービスが、この TFabTile(ティーファブタイル)です。

tile.tfabworks.com

ユーザ登録やソフトのインストールは必要ありません(iPadはアプリが必要)。参加者全員の画面を Web ブラウザ上で一覧表示できます。無料でもかなり使うことができます。無料の場合の制限は、連続使用50分まで、参加者数20人まで(2022年3月31日まではキャンペーンで最大40人)となっています。

こちらの動画で使い方が紹介されています。


www.youtube.com

こちらでは、iPad の場合の使い方と Google Classroom への対応について解説されています。


www.youtube.com

Chrome拡張機能もあります。


www.youtube.com

参加者、特に子どもたちに使い方を知ってもらうのによいのが、こちらの動画です。


www.youtube.com

オンラインばかりでなく対面授業でも、いちいち教室の中を歩き回らずに個別の状況を見て取れるので、全体の様子を眺めて支援が必要そうな人を見付けるのに役立ちます。

国連の SDGs に関する文書の前文を読む

 SDGs という言葉はだいぶ浸透してきたようです。学校教育の中でも取り上げられることが多くなってきていると思います。ただ、「よく分からないけどみんな言ってるから大事だよね」的な広がり方をしてはいないかと、気になっています。
 そもそも SDGs とは?と調べていて、国連で採択された文書を見付けました。正確には "Transforming our world: the 2030 Agenda for Sustainable Development " (外務省の仮訳では「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」)というものです。以下のリンクに英語本文とその仮訳のPDFがあります。

www.mofa.go.jp

全部で37ページもありますので、ここではその趣旨や理念が書かれている前文(最初の1〜2ページ)を見ていくことにしましょう。原文とDeepLの訳文を載せていきます。

This Agenda is a plan of action for people, planet and prosperity. It also seeks to strengthen universal peace in larger freedom. We recognize that eradicating poverty in all its forms and dimensions, including extreme poverty, is the greatest global challenge and an indispensable requirement for sustainable development.
このアジェンダは、人、地球、繁栄のための行動計画である。また、より大きな自由の中で普遍的な平和を強化しようとするものである。我々は、極度の貧困を含むあらゆる形態の貧困を根絶することが、世界最大の課題であり、持続可能な開発にとって欠くことのできない要件であることを認識する。

 SDGs というと、環境問題を最初に思い浮かべる人も少なくないと思いますが、冒頭に世界最大の課題は貧困であるとうたわれています。この辺りからして、私の周囲での受け止め方とのズレを感じます。

All countries and all stakeholders, acting in collaborative partnership, will implement this plan. We are resolved to free the human race from the tyranny of poverty and want and to heal and secure our planet. We are determined to take the bold and transformative steps which are urgently needed to shift the world on to a sustainable and resilient path. As we embark on this collective journey, we pledge that no one will be left behind.
すべての国とすべての関係者が、協力的なパートナーシップのもとに行動し、この計画を実行する。我々は、人類を貧困と欠乏の圧政から解放し、我々の惑星を癒し、安全にすることを決意している。私たちは、世界を持続可能で強靭な道へと移行させるために、緊急に必要とされる大胆で変革的なステップを踏むことを決意している。この集団的な旅に乗り出すにあたり、私たちは誰も取り残されないことを誓う。

 この文書が採択されたのは2015年でそれから7年が経とうとしています。「緊急に」という認識に比べて実際の改善の歩みは…難しいですね。待ったなしの課題ばかりである一方、実感がなかなか伴わない部分もあります。そんなことを言っていないで想像力と知恵を働かせなければならないのですが。

The 17 Sustainable Development Goals and 169 targets which we are announcing today demonstrate the scale and ambition of this new universal Agenda. They seek to build on the Millennium Development Goals and complete what they did not achieve. They seek to realize the human rights of all and to achieve gender equality and the empowerment of all women and girls. They are integrated and indivisible and balance the three dimensions of sustainable development: the economic, social and environmental.
本日発表する17の持続可能な開発目標と169のターゲットは、この新しいユニバーサル・アジェンダの規模と野心を示している。これらは、ミレニアム開発目標の上に構築され、達成できなかったものを完成させることを目指している。これらは、すべての人の人権を実現し、ジェンダーの平等とすべての女性と女児のエンパワーメントを達成することを目指している。これらは、統合的かつ不可分であり、持続可能な開発の3つの次元(経済、社会、環境)のバランスをとるものである。

 17の目標は全て互いに関連し合っており、どうやってバランスをとっていくかを考えるものなのだということは、あまり認識されていないように思います。個別の取り組みが目標の何番にあたるのかということは見ても、それが他の課題とどのように関連あるいは対立するのかというところまで考えている人はどれだけいるのでしょうか。

 このあと、People(人間)Planet(地球)Prosperity(繁栄)Peace(平和)Partnership(パートナーシップ)の5つの視点で決意が述べられますが、ここでは省略します。最後の段落にはこのように書かれています。

The interlinkages and integrated nature of the Sustainable Development Goals are of crucial importance in ensuring that the purpose of the new Agenda is realized. If we realize our ambitions across the full extent of the Agenda, the lives of all will be profoundly improved and our world will be transformed for the better.
持続可能な開発目標が持つ相互連関性と統合性は、新たなアジェンダの目的を確実に実現する上で極めて重要である。もし、私たちがアジェンダの全範囲にわたって私たちの野心を実現するならば、すべての人の生活は大きく改善され、私たちの世界はより良い方向に変化することだろう。

 ここでも目標が相互に関連し統合して扱われるべきものであることに言及されています。学校教育などで扱う際には、わかりやすくするためにシンプルなアプローチが必要な局面はあるとは思いますが、個別のテーマとして扱ってばかりだと、そもそもの理念から離れてしまうおそれがあります。SDGs について指導するのであれば、そのことを忘れてはいけないのではないでしょうか。

本にまつわるあれこれ

今年もいろいろな本を読みました。2021年現在の本との付き合い方をまとめてみました。

f:id:takeya_masaaki:20211230191312p:plain

出会い

読みたい本が次々に出てきます。本との出会いはいろいろなところにあります。一番多いのは FacebookTwitter で紹介されているものです。それをきっかけに一冊の本を Amazon で調べると、関連の本がレコメンドされてさらに増えます。その他には、新聞の書評欄や本の広告があります。
週に一度ぐらいは、街の書店や図書館の本棚をこれといった目当てもなく眺めるのも大事です。SNS 上の情報にばかり触れていると、エコーチェンバーやフィルターバブルの罠にはまってしまうおそれがあるからです。本も人も同じ範囲での出会いばかりに頼っていると、狭い世界が自分の全てになってしまいます。セレンディピティは旅に出ないと得られないのですから。

リスト

気になった本はリストにしています。これまではブクログというサービスを使ってきました。
ブクログ - web本棚サービス
読書記録の管理ができ、それぞれの本についてのいろいろな情報にアクセスしやすいのが気に入っていました。登録も簡単で、Amazon の商品ページでブラウザのブックマークレットをクリックするだけです。それ以外のページでもキーワードやISBNを選択した状態で実行すると検索結果のページが表示されます。
ブクログのブックマークレット改良版

「きました」と過去形にしているのは、Notion という情報整理ツールに移行しようとしているからです。
Notion: タスクも、メモも、ナレッジも、すべてをひとつにする All-in-one workspace
少し前まで、「簡単にWebページが作成できるツールだなあ」程度の認識だったのですが、実はデータベース機能があって、さまざまな情報を多様な形式で表示できることがわかって見方が変わりました。自分の必要に合った表示にできるのが何より気に入りました。こちらの記事を参考にしてブクログのデータを移し替えました。
ブクログからNotionへデータ移行する方法。全データ完全移行可能!|toruru|note

ただ、ブクログのように書籍情報を簡単に登録する方法が見つからないので、当面はブクログと併用していきます。Notion API を GAS で叩くとかすればいいのかなあ。
現在のNotion API(2021/7/13)で何がどこまでできるか

仕入

さて、読みたい本はリストに積み上がっていくのですが、あれもこれも買えるほど経済的に余裕があるわけではないので、できるだけ図書館や古本を活用しています。
図書館の活用に欠かせないのがカーリルです。「読みたいリスト」に本を登録しておくと、その本が最寄りの図書館にあるのか、ある場合には貸し出し可能なのかを表示してくれます。図書館は最大10件まで登録できます。調布市なら調布市でまとめて1件なので、利用可能な近隣の市や大学の図書館は全て登録可能でしょう。
カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト | カーリル
 古本はいろいろなサイトを横断検索できる Bookget というサイトを利用しています。
古本検索 Bookget - 古本通販からフリマ、オークションまで一括検索!

内容を確かめるとか、参考にする程度ではなく、じっくり読みたいものや何度も読み返しそうなものは Kindle で購入しています。最初から通読する場合は Kindle Paperwhite ですが、図版が多いものを読むときやマークアップしながら読むときは PC やタブレットKindle アプリを使っています。 Paperwhite で範囲選択をすると動作がもっさりしていてストレスが溜まるので、よほどでなければそうした作業には使いません。

品出し

読後は感想や思考をアウトプットすることで、より内容を自分のものにできるのですが、こちらはついつい肩肘張ってしまって進まないのが気がかりです。来年は多少ざっとでもいいから、読んだ本についてもっと書くことを心がけたいと思います。
本の紹介をするときには Amazon のリンクを紹介することが多いと思いますが、次のようなサイトを利用するのもよいでしょう。

版元ドットコム - 探せる、使える、本の情報

Google ブックス

さて、来年もたくさんの本に出会い、思考を深めていきたいと思います。
では皆様、よいお年を。

2021年に読んだ本10選

今年読んだ本の中から、10冊選んでみました。

iPad でふりがなを付けてくれるアプリ - ふりがな

ふりがなは、iPad で表示した日本語文の漢字に読みがなを付けるアプリです。インターネットに接続していなくても使えるそうです。
Safari で表示したページに読みがなを付ける方法を紹介します。

当ブログの記事にふりがなを付けてみました。

f:id:takeya_masaaki:20211003000353j:plain
ふりがな見本

インストールしたら、Safari でページを表示して、右上の共有ボタンをタップします。

f:id:takeya_masaaki:20211003001819j:plain:w320
共有ボタン

すると、このようなメニューが表示されるので「ふりがな」をタップすれば読みがなが表示されます。

f:id:takeya_masaaki:20211003001821j:plain:w320
メニュー