「明日」をつくるしごととくらし

テクノロジーを取り入れた教育の普及に取り組む NPO で働いています。

2020年8月のFacebook投稿ベスト5

気が付けば、9月になりました。前回、7月のFacebook投稿ベスト10を記事にしましたが、10本だと多いと思って今回は5本にしました。また、仕事をタイトルにしたブログなので仕事に関係のある話題を優先することにしました。

〜目次〜

【第5位 39票】オンライン学習でよかったこと・困ったこと

www.facebook.com
オンラインでの取り組みについて、実践から見えてきた可能性や課題について現場の先生方からたくさんのコメントをいただきました。可能性も課題も実際にやってみたからこそ分かることがたくさんあります。全体的に見て、可能性は取り組みを進めることでさらに広がっていくことが予想される一方で、課題は解消されていくと思われるものが多いと思いました。

【第4位 54票】「1.01の法則」について

www.facebook.com
どこかの学校の掲示物を元に書かれたブログを紹介しました。「わずかでも努力を続ければ大きな成果につながる」のは確かです。しかし、数値化したり条件を考慮しなかったりすることについては疑問があるという内容でした。そもそもの「法則」について、分かりやすく示せる良さを感じるコメントもあれば、「努力」を定式化することそのものに批判的な声もありました。多様な考えに触れ、自分の見方も広がりました。

【第3位 58票】「知力と学力」(岩波新書

www.facebook.com
36年前に出版された新書ですが、現在の学習指導要領のベースになっている学習観に通じる記述が随所に見られます。それまでにない認識を幅広い人が受け入れるというのは、とても難しいことなのだと改めて思います。2020年の今、周りの人と一緒にこの本を読んで話し合ったら、どんな議論になるでしょうか。

【第2位 65票】小学校での教科担任制

www.facebook.com
中教審で令和の時代の新しい教育のあり方が議論されています。授業の質の向上と教員の負担軽減を図って、小学校高学年で教科担任制が導入されるというニュースに高い関心が寄せられました。効果を上げるためには、全体での目的の共有や柔軟な運用など、いくつもの課題を乗り越えていく必要がありそうです。コロナ禍により少人数学級についての議論も急に注目を浴びるようになってきました。いくつもの要因を考慮しなければならないのは大変ですが、単純な分かりやすさに流されないように気を付けて行かねばならないと思いました。

【第1位 95票】オンライン会議の背景

www.facebook.com
ダントツの1位は、オンライン会議用の背景として購入したタペストリーでした。バーチャル背景もいいのですがPCの性能が要求されますし、バーチャル背景が使えないオンライン会議ツールもあります。気に入ってずっと使っています。そろそろ別の種類のものも買おうかなと考えているところです。リアクションが多かったのは、オンラインでの環境について気になっている方が多いことの表れかな、と思いました。