「明日」をつくるしごととくらし

テクノロジーを取り入れた教育の普及に取り組む NPO で働いています。

小学校でプログラミング?(その4)人工知能(AI)とは

AIというと思い出すのは、ドラゴンクエストⅣで採用されたAI戦闘システムです。それまではモンスターと戦うときに個別にコマンドを入力しなければならなかったのですが、ドラクエⅣからは「ガンガンいこうぜ」や「いのちだいじに」という大まかな方針をプレイ…

小学校でプログラミング?(その3)第4次産業革命とは

引き続き、プログラミング教育必修化の背景を理解するために必要な「第4次産業革命」について書きます。「第4次産業革命」という言葉が使われるようになった発端は、2011年に発表されたドイツの「インダストリー4.0」という研究開発プロジェクトです。(参照…

小学校でプログラミング?(その2)必修化の提言に至るまで

前回から半月以上が過ぎてしまいました。このところ、船橋市や杉並区での研修会、指導教員養成塾の入塾式などがあり、そちらの方に意識が行っていました。少し時間があるうちにペースを上げて取りもどしたいと思います。 さて、前回は産業競争力会議→文科省…

小学校でプログラミング?(その1)必修化についての国の動向

…という疑問をおもちの方もおられるのではないでしょうか。普及を進める立場としては理解を得られる努力が大切になります。そのためにこれまでの経緯を改めて整理しておきたいと思います。 下記のグラフは過去2年間に「プログラミング教育」という語が検索さ…

「みんなのコード」って何者?

転職して間もなく1か月。このブログのタイトルは「長老だけど新入社員が書くブログ」にしたらキャッチーでみんな読みますよ、なんて言われるようになった今日この頃、ゴールデンウィークに突入しますが皆さんいかがお過ごしですか。 さて、私が所属している…

離任式がありました

先週の金曜日、久しぶりに狛江五小に行きました。子どもたちの顔を見るのは1か月ぶり。体育館の舞台に立ったときにたくさんの明るい表情と元気な声の挨拶に包まれてうれしかったです。代表の子が作文を読んでくれて、花束を渡してくれました。 離任式でどん…

小学校で使える教科の内容に即したプログラミング教材

みんなのコードでは、教材開発もしています。その第1弾が、一昨日リリースされました。その名も「プログル」。私も教員時代の経験から助言するという形で開発に参加しています。 proguru.jp 次期学習指導要領が告示され、小学校の総則、算数、理科、総合的な…

教員から「みんなのコード」に転職して感心したこと5つ

民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~ – トウマコの教育ブログ ↑のブログ記事をFacebookでシェアしたところ、逆の記事をというリクエストがあり、「いいね!」がいくつかついたので、書いてみようと思います。 最初は「教員から社団…

1週間経ちます

新しい職場になってから今日で1週間が経とうとしています。渋谷への電車通勤にもだいぶ慣れてきました。写真は渋谷駅前の歩道橋の上から撮ったものです。この辺りの地名は桜丘と言います。3月までのオフィスはこの奥にありました。 渋谷の繁華街の中を歩いて…

転職します

本日2017(平成29)年3月31日をもって、東京都公立小学校主任教諭を辞し、明日4月1日から一般社団法人「みんなのコード」の職員として働くことになりました。 code.or.jp 明日発表するとエイプリルフールだと思われそうなので、今日のこのタイミングにしました…

3月になりました

正月にご挨拶したきり、このブログでは記事を書いていませんでした。Facebookでは毎日のように情報を発信しているのですが、ブログからはすっかり足が遠のいてしまっています。その理由は以前にも書いたかもしれませんが、Facebookだとすぐに「いいね!」や…

あけましておめでとうございます

2017年が始まりました。 今年もよろしくお願いします。

アレルギー対応研修

今日の午前中にアレルギー疾患対応研修をしました。文部科学省作成のDVDを視聴し,写真の練習用「エピペン」(アドレナリン自己注射薬)を使う練習をしました。近隣の市で悲しい死亡事故が起きてから,毎年この研修を実施しています。心肺蘇生の救命救急講習…

桜まつり

今日は,自分の住んでいる地域の中学校で桜まつりがありました。朝のうち小雨が降っていたのですが,始まる頃には止んで何とか最後までもってくれました。ここ数年,寒かったり,雨だったり,桜が散ってしまったりであまりコンディションがよくなかったので…

時間割作成担当の苦労

もう何年も時間割作成の担当をしています。体育館を月曜日の4時間目に使うのはどの学級か,水曜日の3・4時間目の図工はどの学級かというのをすべて割り当てる仕事です。以前に比べて条件が多くなり,毎年年度末から年度初めにかけて正解のないパズルに頭を悩…

平成28年度が始まりました

4月1日。新しい年度のスタートです。春は別れと出会いの季節。昨日までで何人かの方とお別れし,今日から新しい方々をお迎えしました。異動については毎年東京新聞に掲載されますし,最近は東京都教育委員会のサイトでもPDFで公開されるようになりました。東…

あけましておめでとうございます

2016年,教職に就いて30年目を迎えます。 今年一年,お世話になってきたことをお返しできるように心がけていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

新年度が始まりました

今日は始業式・入学式。新しい年度の始まりの日です。 私は今年度も狛江市立狛江第五小学校でお世話になります。 算数指導担当と5年生の副担任になりました。 また,東京都の教育研究開発委員(情報教育)に出させていただきます。 そして狛江五小は算数で…

震災から4年

今日,東日本大震災から4年が経ちました。Webで書いたものを元にして,ふり返ってみたいと思います。まずは震災の翌日に書いたもの。読み返してみると,そのときの情景がよみがえってきます。こうやって書き残しておくことは大切だなあと改めて思います。 …

子どもの「困り感」を低減するiPadの活用

昨日,「魔法のワンド」成果報告会に参加してきました。「魔法のワンド」とは,携帯情報端末を活用して障害をもつ子どもの学習や社会参加の機会を増やすことを目指す「魔法のプロジェクト」の取り組みの一つです。魔法のプロジェクト | 障がいを持つ子どもの…

ブラタモリに学ぶ授業の発想

3年ぶりにブラタモリが復活しましたね。以前のシリーズも好きで欠かさず見ていました。先日放送された「京都」は,「琵琶湖疏水」「御土居」「新京極通」の3つの視点で歴史の痕跡をたどっていました。見えないものを見る想像力や知的好奇心がくすぐられまし…

あけましておめでとうございます

算数担当とICT教育について,昨年のふり返りと今年の抱負について書きました。

書画カメラとワイヤレス・ペンタブレットの活用

狛江市のICT環境 昨日はiPadの導入について書きましたが,狛江市ではそれ以前に小学校の全普通教室に書画カメラ「みエルモん」とワイヤレス・ペンタブレット「かけるもん」が導入されていました。教室に常設されているので,使いたいときにパッと使えるのが…

タブレット連動システムで子どもの思考を深める

狛江市のiPad導入 狛江市について 世田谷区と調布市と多摩川に囲まれたところにあります。全国で2番目に小さい市*1です。住宅地が多く,法人税による収入があまりありません。一般会計予算(昨年度)は257億です。小学校は6校,中学校4校です。平成25年度,…

今年度は算数少人数担当

今日,始業式・入学式があり,担任発表も行われました。 私は今年度算数少人数担当として3〜6年の算数を担当します。 また,4年生の副担任として,初任の先生のサポートも担当します。 今までとは違ったポジションでの仕事になるので, 自分の立ち位置を…

今年度もよろしくお願いします

新年度が始まりました。 私は今年度も狛江五小でお世話になります。 3月に8回目の卒業生を送り出しました。 教員生活27年目になります。 狛江市は14年目になりますので,半分以上を狛江市で過ごしていることになります。 狛江五小は5年目になりました。 …

iPad研修

先月・今月の市の小学校教育研究会情報教育部で,iPadの研修をしました。先月は個々のiPadを使うことが中心だったので,基本的な機能の確認と操作方法の実習,アプリの例としてNote Anytimeを取り上げて使ってみる時間で終わりました。 今月は,ネットワーク…

芝刈りをしました

狛江五小には芝生があります。担任している6年生は運動会で組体操をしますが,その練習にも使っています。柔らかい芝生の上だと,安心して技に挑戦できるようです。 今日は保護者・地域の方が中心になって芝生管理の作業をしました。手押しの芝刈り機を使っ…

バレーボール

昨日,教員のバレーボールの試合がありました。近隣の小学校3校が集まって対戦をしました。結果は1勝1敗でした。けがもなく,よい汗を流すことができました。やはりスポーツをするのは楽しいものですし,気持ちもすっきりしますね。ただ,ふだん運動不足…

調布市防災教育の日

私が住んでいる調布市では,昨年から4月の第4土曜日を「防災教育の日」としています。市内の小学校20校,中学校8校で一斉に命についての授業や防災に関する講話,引き渡し訓練などが行われます。 平成25年度「調布市防災教育の日」 - 調布市ホームページ 昨…